2012年11月2日金曜日
すっかり秋の空
もうすっかり秋の空ですね。
乾燥した空気、高い空、涼しげな雲、穏やかな夕焼け・・・
今日もいい一日が過ぎていくなぁ、と思いつつ、
今日は子供たちがおじいちゃんちにお泊りだったので、
のんびり庭の水やりをしていました。
いつもなら、まず幼稚園生の長女が「お手伝いする~」とまとわりついてきて、
すきあらば水遊びしようとしたり、
小学生の長男が、「僕がする」と妹とホースの取り合いをはじめようとしたりするものです。
たまに、一人で過ごせる夕方は、なんだかほっとします。
夕飯作りからも解放されますしね。
夫は飲み会で遅くなるということですし。
結婚して子供が生まれると、なかなか一人でのんびり、ができなくなってしまうんですよね。
それだけに、たまにあるこんな日が貴重なのです、
2012年7月30日月曜日
陶芸って美しい
この間、子供たちと「夏休み子ども陶芸教室」に参加してきました。
ひと塊りの粘土をもらい、ひとしきりこねくり回してました。
小学生のお兄ちゃんの夏休みの作品にちょうどいいですね。
幼稚園生の妹は、お兄ちゃんが使ってる粘土の切れ端を丸めて遊んでました。
お兄ちゃんが作っていたのは、湯のみと平皿。
子どもが作っているので、やっぱりどうしても歪みまくり。
とはいえ、一生懸命こねこねして、なかなか味のある(?)作品が出来上がりました。
出来上がってしまったら、とくにすることもなく、余った時間で施設をあちこち見て回ってみると、
大人の方々の陶芸作品も焼く前の状態で置いてありました。
一瞬目を疑ったというか、なんというか・・・
それまで、うちのお兄ちゃんやほかの子供たちが作るくねくね作品を見ていた後だったので、
月にすっぽん、掃き溜めに鶴?みたいな感じで・・
陶芸って、こんなに美しく、綺麗な形で作れるものなんだぁ、となにやら感心してしまいました。
2012年6月28日木曜日
原始人になる
この間、子供たちと考古学館に行きました。
はじめて行ってみたのですが、意外に面白かったです。
とくに子供たちが喜んだのが、原始人になろうコーナー。
原人っぽい衣装がたくさんあって、好きなものを着て原始人になるのです。
それぞれ好きな衣装を選び、髪に巻く紐を選び、勾玉も選び、かつらも選びます。
そして木でできた棒を持って、全身コーディネート完成です。
兄と妹、それぞれに似合っていて面白かったです。
写真撮影もして、大満足でした。
そのあとは、魚釣りコーナーでさんざんに遊んで、考古学館をあとにしたのでした。
今度は、火おこし体験や勾玉づくりもしたいねぇ、などと話しながら帰宅しました。
勾玉作りは予約してきたので、勾玉作りをするときに、今度は火おこし体験の予約などしたいですね。
ほかにも土器作りや、子供向けの講座がいろいろあったので、積極的に利用していこうと思ったところです。
もうすぐ夏休みもくることですしね。
登録:
投稿 (Atom)